施設の概要
アクセス
大きな地図で見る>>
- 愛知県名古屋市東区白壁1-3 【最寄駅】 東大手駅(名鉄瀬戸線) 市役所駅(名古屋市名城線) 清水駅(名鉄瀬戸線)
- 【電車】 地下鉄名城線「市役所」2番出口から東へ徒歩8分 名鉄瀬戸線「東大手」から南へ徒歩5分 【バス】 市バス・メーグル「市政資料館南」から北へ徒歩5分 市バス「清水口」から南西へ徒歩8分 市バス「市役所」から東へ徒歩8分
- 月曜日(休日の場合は直後の平日)、 第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)、 12月29日から1月3日
- 052-953-0051
- 9:00~17:00
モダンレンガ造りの素晴らしい建造物でした。入館料は無料で元裁判所(拘置所)の貴重な資料が展示されておりました。リアルな牢屋なども見学ができて貴重な体験ができました。VIPルームの様な部屋は高級感があって素的でした。2階には喫茶店がありサンドイッチとコーヒーがとても美味しかったです。市民に開放したコミ二ティルームもあるようです。
特に裁判や歴史に興味があったわけではないですがふらっと行ってきました。控訴院としては最古らしく建物がとても立派で赤レンガが綺麗でした。 内部の柱や階段には大理石が贅沢に使用されていました。見るものが少ないかなと思いきや一般展示などちょこちょことありそれなりに楽しめました。入場料が無料なのもありがたいですね。 ここには被疑者を収容する留置場(独房)などありますが、ここで長期間過ごすのではなく一時的な簡易収容場所として使われていただけとのこと。 不謹慎ながらもアンティーク感があって可愛いなと見ておりました。冷暖房完備で素泊まりの宿とかにしたらいけるんじゃないかとか勝手に妄想を膨らませつつ…(笑) 所々にある説明を適当に流し見してましたが、こちらの建物以前は百貨店だったんでしょうか?それとも跡地ということなのかよく分かりませんでしたが、、 そして建物内を観覧中、奥の部屋から廊下を野良猫ちゃんがダッシュして出ていきました…! ハッピーサプライズでした(笑) 最後に建物の外をぐるっと1周していると、またしても3匹の猫に遭遇しました。ネコにエサをやらないでくださいと注意書きされていたのを見ましたが、この辺りに住み着いているんでしょうかね。
歴史のある建造物です。中も入れますよ。とても素敵です。是非一度どうぞ。階段で写真を撮るときは注意が必要なので気を付けてください。立ってか座ってか忘れてしまいましたがどっちかをすると係の方に注意をされます❗
役目を終えた明治時代に造られた裁判所を資料館として市民に広く開放した施設です。名古屋市の歴史や市政についての歴史を学ぶ資料館ではありますが元裁判所ということもあって明治時代の司法制度と現代の司法制度の違いも学べる市政と司法の資料館と呼んでもいいかもしれません。素晴らしい建築様式と調度品に圧倒されますが興味深かったのは明治の裁判所の中にはなぜか留置所があったという点。現代では警察署の中にあるのですからこの点だけ見ても大きな変化があったわけですね。
すごく雰囲気がいいですね!たまたま立ち寄ったのですが、見所が多くてなんといっても無料! 1階?地下?には留置所などあり華美な外見だけではない歴史的なストーリーを感じました。 1階には喫茶店もありますので、お茶を飲みながら時代に想いを馳せるのもいいかもしれませんね。
近隣の施設
名古屋市市政資料館(公文書館)は、こちらのイベントの会場としてよく利用されています
- ※施設の情報は最新ではない可能性があります。必ず公式ホームページにて内容をご確認ください。
- ※施設紹介文に関しては、施設のホームページより一部転記しております。
- ※施設の口コミは、Google Mapの情報を利用しています。 口コミの投稿はGoogle Mapに対しての投稿となります。
会議室・ホールの予約および価格などにつきましては、施設に直接お問い合わせください
名古屋市市政資料館(公文書館)のイベントを「こくちーずプロ」に登録してセミナー・イベントの告知及び集客をする