施設の概要
アクセス
大きな地図で見る>>
- いしかわ子ども交流センターの住所
石川県金沢市法島町11-8 【最寄駅】 野町駅(北陸鉄道石川線) 西泉駅(北陸鉄道石川線) 押野駅(北陸鉄道石川線) - いしかわ子ども交流センターへのアクセス・最寄り駅
【バス】 「寺町1丁目」下車、徒歩約10分 「菊川1丁目」下車、徒歩約12分 「猿丸神社」下車、徒歩約10分 - 【休館日】 毎週月曜日(国民の祝日法に規定する休日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 【電話番号】 076-243-6501
- 【営業時間】 9:00~17:00 (11月~2月:9:00~16:30) 【ホール】9:00.~22:00
プラネタリウム併設の児童館。こちらのプラネタリウムでは毎年勤労感謝の日に開催されている『熟睡プラ寝たリウム』というイベントに参加してまして、今回は『わざわざお金払ってプラネタリウムで寝る』という不思議な目的で訪問(笑) プラ寝たイベントではイビキ席を用意する会場が多い中、こちらではイビキが大きすぎる人はNGという異例の施設。とはいっても解説無し音楽のみの投影もなかなか良いね。 このようにプログラムによっては子供の声NGの投影もあるので、小さなお子さま連れの場合は事前に投影内容確認してから訪問するといいかも(乳幼児向けの会話okプログラムも有) 投影機はスカイマックスDSⅡ プラネタリウムは大人400円必要ですが(子供料金は忘れた)、それ以外は入館無料の児童館なので子連れで賑わっています。
プラネタリウムに行こうと思いランニングでそこまで赴いたが閉館日だった。ただ今の時期紅葉がとても美しく絶好のランニング日和となった。
プラネタリウム、一般向け?の会を選んだからか?赤ちゃんが少し泣いてしまったら即座に静かにしてくださいと言われました。とても大きな声で泣き喚いた訳ではありませんし、すぐに泣き止んだのですが。おしゃぶりを使おうとしたら飲食禁止なので…と言われました。子ども向けの施設なので少しくらい泣いても大丈夫かなと思った私が間違いでしたが、それなら乳児立ち入り禁止にしてください。泣いたら出て行って下さいと書いておいて下さい。900円ですが損しました。
プラネタリウムは事前に子の年齢にあった内容のものの時間を調べて行ったほうが良い☆プレパス使えました。 飲食は、畳の部屋で自由に出来るけれど周辺に飲食店やコンビニが無いので注意。全体的に幼児向けの施設だけど、体育館もあり、小学生も沢山います☆外には大きな遊具もあり、トイレすぐそばで安心して遊べます。 駐車場は広いけど、犀川沿いを散歩する人も駐車する為、時間帯によっては停めにくいかも!
金沢で子ども連れで雨の日に遊べる所は意外に少ない。 そんな方に、ここ、いしかわ子ども交流センターは、おすすめです。 プラネタリウム鑑賞は、有料(大人400円、3歳以上100円)ですが、その他は基本的に無料です。 卓球もバドミントンも無料です。しかも、体育館のように室内用の靴は必要ありません。 多目的ホールスペースには、ロッククライミング(4歳~6歳用)や動く鉄道模型もあり、鉄道の歴史を解説してくれます。また、ピンボールや鏡を利用したミニゲーム的なものも多数あります。 二階には図書室もあります。 晴れた日には、となりの緑地公園で散策などもでき、お弁当を持って行けば、1日過ごせます。 何よりお金が殆どかからないのは、有り難いですね。
Facebook公式ページ
近隣の施設
- ※施設の情報は最新ではない可能性があります。必ず公式ホームページにて内容をご確認ください。
- ※施設紹介文に関しては、施設のホームページより一部転記しております。
- ※施設の口コミは、Google Mapの情報を利用しています。 口コミの投稿はGoogle Mapに対しての投稿となります。
会議室・ホールの予約および料金や空き状況・スケジュールにつきましては、施設に直接お問い合わせください
いしかわ子ども交流センターのイベントを「こくちーずプロ」に登録してセミナー・イベントの告知及び集客をする