喜多方プラザ
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、施設をご利用の際に下記の制限がございます。
- 各部屋の定員は半分程度でお願いしております。
- 来館者の方はマスクの着用をお願いしております。
- 事前に体温測定を行っていただき、発熱などの症状がある方の入場はお断りさせていただく場合がございます。
- イベント・セミナーの主催者の方には参加者の名簿の保管および管理をお願いいたします。(感染確認があった場合、後日連絡先を確認できるようにするためです)
- 施設の入口(受付)付近にて消毒液を設置しておりますので、手指の消毒にご利用ください。
- 施設内の消毒・除菌を定期的に行っております。
- ご利用期間中の換気を適時お願いしております。(窓・扉など換気が可能な部屋をご利用の場合のみ)
※ 2020年7月10日時点の情報です。施設からは上記以外の制限および注意事項がある場合がございます。最新の情報につきましては、施設に直接お問い合わせいただきご確認ください。
施設の概要
アクセス
大きな地図で見る>>
- 福島県喜多方市字押切二丁目1番地 【最寄駅】 喜多方駅(JR磐越西線) 会津豊川駅(JR磐越西線) 姥堂駅(JR磐越西線)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 0241-24-4611
- あり(150台 無料)
- 9:00~22:00
喜多方市の地域振興の象徴的存在で、実際、いろいろなイベントが行われている。しかし、地域の衰退に歯止めがかからない。 地域振興というものを、一過性のイベントに頼ろうとする発想に、無理があるのだろう。コンサートをやれば、確かにその時間帯は盛り上がる。しかし、終了すればそれまでだ。後に残る財産が何もない。もし、プロのミュージシャンが育てば、それは財産になるだろうが、プロが育つようなレベルを維持しているわけでもない。 講演会を聴講して、偉い人の当たり障りのない話を聞いて、気持ち良くなるのは、悪いことではない。しかし、講演会が終わってしまえば、それまでだ。ましてや、地元の衰退産業の経営者を呼んできて講演してもらっても、何の足しにもならない。 地域住民が、継続的に根気よくできることを自分で考え、実行に移さないと何も始まらない。 喜多方プラザは、そういった教訓を投げかけている。
毎年21世紀シアターを観に行きます
トイレを使わせてもらいましたが、とても綺麗で清潔でした。
枝下桜がとても綺麗でした♪ヽ(*´∀`)ノ♪
喜多方市の文化の発信の中心として喜多方プラザは有ります。 毎年2月には「そばフェスタ」 「ラーメンフェスタ」を開催。 特に[ラーメンの街喜多方]として 地元ラーメン店だけでなく、北海道や九州まで毎年有名ラーメン店も出店。 此処、喜多方プラザを舞台にして 今や喜多方の冬の風物詩となっています。
近隣の施設
- ※施設の情報は最新ではない可能性があります。必ず公式ホームページにて内容をご確認ください。
- ※施設紹介文に関しては、施設のホームページより一部転記しております。
- ※施設の口コミは、Google Mapの情報を利用しています。 口コミの投稿はGoogle Mapに対しての投稿となります。
会議室・ホールの予約および価格などにつきましては、施設に直接お問い合わせください
喜多方プラザのイベントを「こくちーずプロ」に登録してセミナー・イベントの告知及び集客をする